この冬は 例年に比べ寒いですか?
今朝のニュースで 北海道で2M超す豪雪に玄関が埋まって硝子戸が割れ、外に出られないと救助要請があり役場の方が雪かきしていました。
他の地域でも、豪雪だった去年より多い積雪に大変だと言っていました。
昨年旅行で訪ねた、新潟県の豪雪地区の何カ月にも及ぶ雪対策を聞いていたので、どんなに大変なご苦労かがわかります。
温かいこの地域では雪が降るのは本当に稀で、年に1,2回の積雪があるだけなので有難いことだと思ってはいますが、「寒い!」と肩を丸めて体を縮める毎日です。
其の為かどうか 体のメンテナンスのため行っているリンパマッサージをすると(ちなみに足裏でマッサージする)肩が「バリバリツ」と踏まれる度に音がします。
とっても「痛気持ち良い」のですが、大きな音に思わず笑ってしまいます。
体の「寒いよー」の悲鳴でしょうか?
頭から足先までのリンパマッサージ後は体が柔らかくなり、スッと軽くなるのがわかります。
会社で製材する原木も工場外に置いていると、朝凍っていて製材出来ません。
送材車左側のスラッシャーに原木を載せています。終業間際にはこの上に原木を満載して帰ります。
昨日 会社より上の山が冠雪していました。
朝 家を出て会社に向かっている時
山並みの奥に初雪を被った山が見えます。
「アッ 雪が積もっている、会社は積もっているかなあ?」
と思いながら通勤山道を行くと、
段々近づいてきました・・・・・・
通勤山道には雪は積もっていなくて安心しました。(写真の水玉はレンズに水滴が付いていたようです。
恐るべしアイフォン)

会社に到着~
会社は昨夜は雨だったようで地面は濡れていましたが、積雪はありませんでした。
この初雪もこの日快晴で気温が上昇した為、あっという間に溶けてしまいました。
これからもう暫く寒い日が続くことでしょう。
気持ちを引き締め、事故がないよう心がけよう。と自分自身に言い聞かせました。
でも 少し嬉しい出来事が、
お正月には蕾だった梅の花が咲いてきました。
一歩一歩確実に春は来ています。
「春よ来い!は~やく来い!」
マミー様
毎朝道路の状況が悪い中での通勤お疲れ様です。
道路が凍結したりはしないのでしょうか?
熊野の山がうっすら雪景色になることもあるのですね。
きっとこれも一時のことで、春になるとあたたかな
陽につつまれた山の景色になるのかと思うと
春の訪れが本当に待ち遠しいです。
梅の花は可憐でやさしいですね。
癒されました^^
いつもありがとうございます。
史穂様
いつも有難うございます。
工場より上のトンネル越えの通勤コースは道路が凍結するので、少々道が悪くても通常コースで通勤しています。
最近は、今まで見過ごしていた様々なものが歩く事により気がつくことがあるし、森林浴でマイナスイオンをたっぷり浴びて歩くのは健康に良いもんだと思ってきました。
脚力が付いてきたので前より楽になって余裕が出てきたのかな?
どうぞ 熊野アドベンチャーワールドにお出で下さい~
道路復旧したのですね。新鹿佐渡線はやく復旧しないかなーって思っています
ns様
返信遅くなりました、ごめんなさい。
道路は未だ復旧しておりません。
一の水林道手前に車を置いてそこから会社まで歩いていきます。
今度は二車線の道路が通るらしいのですが、何年後かには・・・
一の水林道の手前まではいけるのですね。けど何年後かとはいえ、2車線っていうのは便利になりますね。