先日、名古屋の友人が熊野に遊びにきたので
熊野の秘境「大丹倉」へご案内しました♪
熊野市指定文化財 天然記念物。高さ約300mの流紋岩で出来た大絶壁。。。
標高488mの頂上には、苔むした自然石がご神体の高倉剱大明神が祀られています。
花窟神社もそうですが・・・
社がなく岩や石そのものがご神体って、とっても神秘的に感じます。。。
絶壁の頂上からの眺めは最っ高っ!! なんですが。。。
柵や手すりのような物は一切ありませんので。。。。。
スリルがありすぎて・・・足がすくんじゃいます。。。(>0<)
でも、柵や手すりがないので自然そのままの姿が見られるのも事実です。
友人は「以前訪れたアメリカのグランドキャニオンよりすごい!!」と喜んでくれました♪(*’v’*)
あのグランドキャニオンにも勝るなんて(>3<)!!!
ずっと行ってみたいと思ってたけど、もう行かなくてもいいかも♪
そしてただ一人。。。
恐怖を感じずに絶壁の頂上を歩きまわろうとしていた人。。。
それは。。。。。
我が家のハルミチさん!!
子供ながらに清々しいと感じたのか・・・
大きく息を吸ったり。。。テンションが上がっていました(>V<)
あっちこっち動き回ろうとするので見てるほうはヒヤヒヤでしたが・・・。
何歳ぐらいから「怖い」って感じるようになるのかなー?
それにしても。。。
いつ来ても人がほとんどいなく、知る人ぞ知る、ホントに秘境だなぁ。。。と思いました。
友人もかなり喜んでくれたし、今度ノジモクツアーに取り組もうかな♪
本当に怖がってませんね。将来大物ですね。こりゃ
ns様
あちこち歩き回ろうとするのを止めるのに必死でした><
小さなお子様にはとてもオススメできません~(>0<)
今は怖いものしらずで好奇心のかたまりなので毎日ハラハラです・・・。
こんな秘境があるんですか?
グランドキャニオンより凄い?
熊野のグランドキャニオン!
また機会がありましたら、
ノジモクツアーで連れて行ってください。
「旅行屋」の今年の大きな出来事
1月26日~28日:千葉香取市商工会、農商連携視察ツアーを現地受入れ
3月11日、なかむら建設50周年ソウルツアー添乗中に南東北大震災が起こる
5月6日~8日、「食百年の会」主催で南三陸の炊き出しに赤福1200食持参して参加
6月3日~4日、相可高校の学生たちと「日テレ“高校生レストラン”スタジオ見学ツアー」へ
7月16日「伊勢神宮奉納花火大会」伊勢受け入れ業者として四日市からバス2台受注中
7月23日「熊野野地木材・木工体験と夏休み自由研究作成大作戦ツアー」こども会にて実施
8月17日 熊野悠木漁港から船で「熊野花火」会場に乗り着けるダイナミック熊野花火ツアー
9月「第8回上海グルメツアー」&台北での「高校生世界調理コンクール」に選手派遣と日本開催のための三重県、多気町のミッションを成功させる。
10月4日~8日、技能実習生を受け入れる国際交流支援協会とのコラボで中国山東省の教育センタ―視察、日本で協力して技能実習生を入れる活動を進めるとともに、医療ビザを利用した、富裕層の中国人受け入れを進めることで合意、地域貢献及び国際貢献にも着手
10月14日~15日、「第11回虹の架け橋まごころ募金コンサートIN NHKホール」実施
10月28日~31日、「第7回釜山世界花火大会 8万発の花火とレーザーの競演ツアー」実施
11月12日、百五経済研究所とコラボした「エグゼクティブサロンIN まごの店」実施
11月19日~20日「第62回日本皮膚科学会中部学術大会」において、当社プレゼンの
「まご弁」1,000食余りを、ランチョンミーティングのお弁当として採用、納入致しました。
11月30日、多気町/三重県に「高校生世界調理コンクール」をH25年度に日本に初めて誘致決定、鈴木知事からプレスリリースされる。
12月、相可高校食物調理科が玉城町のお醤油屋さん西村商店と共同開発した「伊勢うどん」
セットと、相可高校生産経済科が万協製薬㈱、近江兄弟社と共同開発した「まごころハ
ンドジェル」と「まごころリップ」を特製の函に収めた「相可高校コラBOX」作成、
限定100セット販売
その他、「まごの店」での調理体験ツアーなど多数実績あり
と今年は震災で大変ではありましたが、地域の方との繋がりも太くなり、いろんな案件が持ち込まれてますので、ますます来年が楽しみな一年となりました。
今後とも地域の発展と貢献、出来れば中国をはじめとした若者たちの自立を助ける貢献ができ
ればこんな嬉しいことはありません。1年間有難うございました。
また来年も皆様方のご指導ご協力頂けましたら嬉しいです。
河村様。
河村様もぜひ熊野のグランドキャニオンを体感しに来て下さい!
旅行屋様も色々おもしろいことされてますね^^
野地木材とのコラボ企画もまたお願いします☆