先日、兵庫県のCH建築工房様が熊野体感ツアーで来社されました。
お施主様はY様ご夫婦と2歳のかわいい男の子のお子様Nくん^^
今回も、熊野の木材の魅力、木の個性、
熊野の歴史や文化・・・そして熊野の美味しいもの、
た~っぷり体感していただこう!!と
スタッフ一同ハリキッテお迎えしました。




原木や購入した丸太をリングバーカーで皮剥きするところ、
皮を剥いた原木を製材する様子を見学していただきました。
ここでちょっと休憩。。。
熊野のパワースポット!大馬神社へ!
大馬神社は境内に滝があり、小川が流れ、杉の大樹が群生しているため、
空気がひんやりと気持ちがよく・・・まさに神域という雰囲気です。
観光名所としてはあまり知られていませんが、隠れオススメスポットなのです><
つづいてストックヤード乾燥している木材と未乾燥の木材の重さの違いを体感。
Nくんにはどちらもまだちょっと重すぎるかな。。。?
最後に本社工場で製品の加工・仕上げを見学。
実際にY様邸に使われる桧の桁を製材するところもご覧いただきました。
聞きなれないたくさんの機械の大きな音に囲まれてNくんはちょっと不安そうでしたが。。。
「良いのがとれた~☆」と桁と一緒にピース!!
早くお家に届くといいね!
床暖房実験室も見ていただき。。。
この日は少し寒かったせいか、床暖房の温かさがより恋しく感じました。。。
最後にみんなで記念撮影☆
熊野の木材のこと、野地木材のこと、たっぷり体感していただけたでしょうか?
「一本の丸太から色々分析して製材して材料をつくっているんですね。奥が深い!」
とY様。
この日は皆さん熊野に一泊され、
社長もノリノリでカラオケしたりして。。。(>3<)
深夜まで盛り上がっちゃいました><
翌日はもっと熊野を体感していただこうと朝早くから行動開始!!
まずは熊野市木本町にある紀南ツアーデザインセンターへ。
ここは明治20年建築の古い民家を利用していて、木本の伝統的な建築様式を
ほぼ建築当時のままとどめている貴重な建物なのです。
長押や大黒柱など。。。色んなところをスケールで測っていたCHの石井さん><
お施主様よりも楽しんでいたかも。。。?
古民家をたっぷり堪能したあとは、那智大社へ!
那智大社までの長~い階段をNくんを抱っこして登ったY様と、同じくハルミチをかついで
登った専務><
大変だったけど、登り切った後に見渡す景色は格別でした☆
いつもは車で上まで行っちゃうけど。。。やっぱり歩いて登ったほうが思い出になります☆
最後に皆で那智の特産品、黒飴を使った『黒飴ソフトクリーム』を食べました!!
Nくんもあっという間にペロリッ(*’v’*)
美味しかったねぇぇ!!
皆様、この度は遠方よりお越しいただき、誠にありがとうございました。
Y様からは「社長はじめ、皆さんが愛情と熱意を持って造られた木材であれば
私たちも安心して過ごすことができます」というお言葉をいただきました。
良質な木材に囲まれて、Y様ご家族の生活が豊かなものになりますよう、
社員一同心を込めて。。。材料をお届します!
お家が完成しましたら、また可愛いNくんに会いに行きますね!!
お久しぶりです。北田景子です。11月末に行った熊野への旅が懐かしく思えちゃいます。今回も満喫ツアーですねぇ…専務のいつも丁寧な説明と麻貴さんの笑顔そして野地さんとCHの絆が感じられ“顔の見えるお付き合い”ってホントに素敵だと思います♪
それから…晴道くん大きくなりましたねぇ…育つのって早いな。やっぱ愛情たっぷりだから♪笑。
CH応援隊№1 北田様。
お久しぶりですっ!
北田さんが熊野に来てくださったのは11月でしたね><
なんだかつい最近のことのように思えます。
私達の理想としている顔の見えるお付き合い、顔の見える家づくりを
目指してこれからも頑張ります!
新しい生活にはもう慣れたでしょうか?
またいつでも熊野に遊びに来て下さいね!
みんな(ハルミチも)待ってます☆