皆さんこんにちは。
笑専務、のぶたかです。
今日から野地木材の業務が始まりました。
初日からたくさんのFAXやお電話を頂き、事務所も工場もフルフル回転で
外では冷たい風が吹く中、野地木材は熱気ムンムンで皆様には今年も大変お世話に
なるだろうと、社員一同気合いが入った次第です。
さて、今日の仕事始めの前日である昨日、全社員が一同に集まり、
神社で安全祈願のご祈祷をしたあとに、2011年野地木材の進む道を
みんなで共有しようと、経営方針説明会を開きました。
社長のあいさつから始まり、今年の行動指針の説明、
販売と生産の方針、新しい組織の説明、人事考課の導入について等々
約1時間半にわたってプレゼンテーションをしました。
なんかこの辺まで来ると、さすがに社員たちも、脳みそがくたびれてきたかも。
でも一生懸命話しを聞こうとする姿勢には、感心しました。
工場でひたすら作業していると、毎日毎日同じ作業ばかりやっている気がしてきて、
仕事とは何か、外の状況はどうなっているか、あるべき姿とはどんなか、などなど
進むべき道がわからなくなってしまいます。それは当然です。
分かっているようで実は分かっていないかもしれない。
そういう、経営側と現場側のベクトルがあっち向き、こっち向きした状態が続くと
どんどん会社はぐっちゃぐちゃになっていくと思う。
だからこそ、一年に一回は全社員でベクトルを合わせて、士気を高めて
困難に打ち勝っていくという意識のすり合わせが必要だと感じ、
去年からこの経営方針説明会をしています。
プレゼンが終わった後は、新年会。
プレゼンに対しての意見や、質問などを酒のネタにして大いに盛り上がろうじゃないかと。
まー盛り上がりました。
当初僕が思っていた以上に社員たちの理解度は高く、また意識もかなり高まった
感じがして、とてもとても今年はかなり期待できるぞと胸が熱くなりました。
いやぁ、
戦いに勝つには、やはり仲間です。
仲間と共に苦しい修行をして、強くなって戦いに負けないようにしないといけない。
2011年も、去年よりも強い敵との戦いは避けられないだろうと。嫌だけど。
しかし、昨日の経営方針説明会で、逆に僕は社員たちに勇気づけられました。
今年もなんだか笑えそうな気がします。
ムフフ。
楽しみだ☆
今年もそんな野地木材にご期待と、ごひいきを宜しくお願いします。
まあぶっちゃけ怒りで変身なんてできませんから。地道にやっていくしかないでしょうね。仙豆もドラゴンボールもないですし。
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
as様
あけましておめでとうございます。
地道しかないです。
こつこつと。
それが野地道です。