今年 初の台風接近に準備万端に整えておりました野地木材です。
ところが 雨も風もそれほどでもなく・・・
ありがたいことです。
そして また なぜ京都なのか?
苦しめないで ああ責めないで
別れのつらさ 知りながら
遠い日は 二度と帰らない
夕やみの東山
京都慕情の歌詞東山編が残っているので、
9月27日 定期的に通院している府立病院神経内科受診し、
「CIDP」
私のほうが先に入院治療していたため先輩風をふかし、
退院は私のほうが少し早かったのですが、
症状も一応落ち着いている様子で、
無事診察終了し、
きのバスに乗り込み時間まで名所めぐりをする事にしました。
小雨降る 哲学の道を歩いて 参道の坂道を歩いて、やっと銀閣寺にたどり着きました。
雨上がりの銀閣寺は、木々の葉も、苔も、白砂も、
東山が庭となっていて歩くのが大変でしたが、
帰りは参道にある 手焼きの八ッ橋せんべい屋で一休み。
雪の銀閣寺はまた綺麗だと聞き、
京都駅から近鉄に乗り吉野へ向かいました。
銀閣寺は何度訪れてもしっとりした美しい名所ですね。
雨上がりは、チリがきれいに洗い流されて景色が綺麗です。
写真を拝見したら、時には京都で物思いにふけってみたいわ・・・。
と思いました。
物思いにふけるまでもなく、観光と食に走ってそうですね。
お互いに^^
史穂香様
いつもコメントありがとうございます。
これからの京都は紅葉が綺麗=人が一杯=情緒に浸れない=ゆっくり美味しいものが食べれない=なんですね。
でも京都人に聞いて穴場を探して一人悦に入るのもいいもんです。
ってことで、またまた京都行きでございます。
秘密の名所を探索して参ります。
乞うご期待!!