みなさんお久しくこんにちは。
何度が僕のブログを確認しようと「のじもくHP」に訪れてくれた方が
少なからずいらっしゃることと思います。それにもかかわらず極度に更新頻度が遅れており
申訳なく思います。僕ぁね、ブログりたいこと、綴りたいこと、日々憤っている事、
たくさんたくさんあるんですよ。しかし、なにぶんそれらの出来事を
頭の中でまとめ、おもしろおかしく加工し、タイピングする時間がない(T_T)
というか、僕の時間管理が未熟なのでしょうね。
だって、毎日きっちりとビールを飲む時間はあるのですから・・・。
できないのではなく、やろうとしていないのでしょうね。ごめんんん。
のぶたかです。
さて、近況のお話しですが、一年前と比べ僕の社内でのポジションというか
役割というか、仕事内容というか、見るべき視点、目線が変わってきました。
こと、「目線」という事で言いますと、今まで僕が担当してたいろいろな仕事、
例えば、受注・見積り、生産計画、営業、工場内人事、総務の一部などなど
多岐にわたりあるわけなのですが、「どこを見るか」という目線でものごとを
考えていました。
しかしどんどん僕のやるべき仕事が増えていく中で
全体のバランスを取りながら「どこを見るか」というやり方では回らなくなってきたのです。
いわゆる「見れきれなくなってきた」というこですね。
そこで凹むわけです。前に進まないから。
波のように無限に迫ってくる仕事をさばききれなくて。
枕を濡らす夜も多々あるのです。
だからねぇ、
考えなきゃいけない。悩んで悩み抜いて考えないといけない。
だが簡単に答えなんか出やしない。
でるもんかい。
でもね、
僕がブログの更新をサボっているここ数日、答えが見えてきました。
さばききれない仕事の数を「どうやって見ていけばいいのか」
それは、
「どこを見る」かという目線ではダメだということだったんです。
じゃーどうするんだ??と。
「高いところから見る」
ということでした。
目線 + どこから見るかという位置
2次元的な見方から、3次元的な見方に変えれば、
おのずと見るべき優先順位が見えてきました。
こう考えてはどうだろうかと。
規模と強さは一緒ではないですから、別次元として考えたんです。
だから、あれ見なきゃ、これ見なきゃとあたふたしていましたし、
常務や次長担当のことなど、見向きもしない部分もあったりしました。
自分のことで精一杯ですから。
でもそうすると、会社組織のバランスは保てないのではないか。
常務や、次長、さらにその下の課長たちをも使って見ていくと。
おそらく一般の組織の中に属する方々からみればこういうことなんて
当たり前のことであるのでしょうが、我々のような未熟な会社には
組織という事なんて未知なる領域でありましたので、さっぱり組織なんて事が
わからないままに手探り状態で日々やっております。
ただ、高いところから見るということで、見えなくなってしまう部分も出てきました。
高いところから見るという事を、ライトに例えるならば
ってな具合で、今、現状僕の至った答えであり、
それが正しいのかどうか日々確認しながら前進している毎日です。
もっと良い方法があれば、誰か教えて下さい。
まじで教えて欲しいです。
お酒ぐらいはおごりますから、
お願いおせーて(>_<)