9月14日快晴、無風、ベタ凪、午後6時集合。
台風の為一週間延びましたシーカヤック新鹿湾一周を決行しました。
参加者 6名 シーカヤックインストラクター2名
2名用カヤック1艇 3名用カヤック2艇に乗り込む前にまず、カヤックの漕ぎ方講習会開始。
「なるほど、なるほど」皆真剣です。初めての経験で少し緊張?
3名用カヤックは前後2名漕いで、真ん中は漕がず乗っているだけ。
2名用は二人とも漕ぐので、息の合ったご夫婦が乗船。
「私、子供のころ兄と一緒にダム湖でボート乗って漕いだ事あるし、雪かきしたし腕力に自信ある~」
と言ったM子さんと 力自慢Kちゃんが 3名用カヤックの前方に鎮座してもらい、インストラクターの
お二人は、後部でしっかり舵取りと案内をしていただきました。
明るいうちにカヤックに慣れる為 無人島目指して新鹿湾横断しました。
全く波が無く、湖のような海面を滑るように?漕いでいきます。
カヤック自体は浅く細く、乗っていると海面すれすれなので海との一体感が味わえます。
徐々に暗くなって 明るい一番星が出てきました。
「あっあった!」今夜の主人公 夜光虫またの名は海蛍のお出ましです。
暗くなるにつれ徐々に増えてきました。
日によって多いところの場所や量もまちまちだとか。
多いところを探して あっちこっち移動する事一時間。
夜風が涼しく気持ちが良いし、天の川まで見える星空が綺麗で、月明かりのムーンリバーが素敵でした。
最後にたどり着いた防波堤際の夜光虫の多さには、一同感激し
「あった、あった、わーきれい、キャー綺麗!!」と
子供のように大はしゃぎでした。
寒からず、暑からず、最高のコンデイションの中、全員大満足してシーカヤックを終了しました。
暖かいコーヒーを頂き、Kちゃんが持ってきてくれた「御手製 あじ寿司」を食べて記念撮影をして
次回の別チャレンジ体験を約束して帰路に着きました。
これを見た方、10月初旬まで夜光虫見えるそうです。是非体験してください。OSUSUMEですよ!!!
こんにちは。お待ちしていましたシーカヤックの御報告。
台風で一週間伸びたのですね。
でしたら、例の場所に飛行機で飛んでおりましたので
どちらにせよ参加できなかったですね(笑!)
海蛍のムーンリバー・・・ロマンチックですね。
癒されそう・・・^^
sora米津様
お疲れ様でした。早速お仕事ですか?
先ほど
旅行報告のなかで陽介が「米津さんワリ大変そうやったで~」という報告がありました。
女子約一名、男子大勢の中大変な気苦労があったことと思います。その中でも手のかかる男子二名お世話様でした。
陽介は皆様に良くして頂いて、とても楽しかったようです。
有難うございました。
私も留守中はのんびり楽しく快適でした(笑い)
熊野はこれから素敵な季節になります。
パラグライダーに挑戦しようってことになりました。
また来て下さい。お待ちしておりまぁす。