夏がきたような暑い5月5日、京都嵐山に行きました。
桂川は涼を求めてボートに乗っている人、人、人。
みやげ物屋が並ぶ歩道も人で溢れていました。
人混みを避けて小高い丘に建っている「大河内山荘」を見学に行く事にしました。
ちょっとしたハイキングのようなコースを黙々と登って行きました。
竹ボーキを逆さにならべた?小道を行くと大河内山荘の門がありました。
「一人1000円お抹茶付き」の入場料です。
山全体を借景利用した造園に設計されており、母屋、茶室、藁葺き小屋、座禅用寺院、東屋が所々
に配置されています。
映画出演の前には座禅を組んで瞑想に耽っていたとか・・・
人生の後半は建築家、造園家とともにこの山荘の建設造園に情熱を注いでいたそうです。
広い庭のいたるところ四季折々の花が楽しめるようにし、眼下の京都の町、遠方の比叡山、東山を眺
めながら、ストイックな生き方とともに、心身癒されていたのでしょうか?
紅葉の木が多く植わっているので、秋の大河内山荘はさぞ綺麗なことでしょう。
もう一度、秋に是非訪れたいと思います。
先日はお世話になりました!
ここ、素敵なところですね。
お庭も建物のファサードも美しい!!近々行くコースに早速組み込みます^^
京都って本当に良いところがたくさんありますね。
わたしもまた、ご報告します。