新幹線から見える富士山がとても美しい。
なにかしらを作ってるであろう工場。
うん。やはり良い。良いよJR。寝てても醒めてても良い。
あ、
福島の話し、まだだったな。
今日書こっと。
のぶたかです。
福島においては、多いに学ぶことがありました。
例えば、ホレ
こういうところや、または、
こういった感覚。さらには、
お茶菓子ではなく、ピンクとグリーンとホワイトの塩味。
やられました。
「お家を建てる」とはなんぞ。
「もの作り」とはなんぞ。
「売るということ」とはなんぞ。
僕に「わかってるかい?」と問いかけてきてるかのような。
皆さん、こんな文章と写真だけでは、僕が何を感じ取ってきたのか
さっぱりわかりませんよね。
けど、そういう感じなのです。ホワーンと感じたんです。
感じが大事なのです。
感じが。
その感じを、言葉にして、絵にして、行動にしてお客様と社員に伝えていくのが
経営者の仕事。実力。センス。
その肝心の「感じ」の部分に、今回の福島では「磨きがかかった」かなと思います。
ありがとうございます。この感じ。
今後につなげて行かねば!
さて、
福島県初日は研修でしたが、翌日は会津若松の観光に行って参りました。
会津藩の武士の「什(じゅう)の掟(おきて)」
1.年長者の言うことに背いてはなりませぬ
2.年長者には御辞儀(おじぎ)をしなければなりませぬ
3.嘘言(うそ)をいう事はなりませぬ
4.卑怯な振舞(ふるまい)をしてはなりませぬ
5.弱い者をいぢめてはなりませぬ
6.戸外で物を食べてはなりませぬ
7.戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

くねくねしてました。
観光してたら、なにやら怪しいチャリンコが・・・・
あーっ!!!
これが噂に聞くGoogleのストリートビューの撮影か!!
すごい技術だけど、やっぱ地味な努力してんのね。
それにしても、さすがは会津若松。
熊野はまだストリートビュー出てこないのに。。。
重そうなチャリンコ、がんばってください。。
チャリンコと言えば、
この
おじさま方。
専務。弊社の社長がまたもや遠い地でこんなことを・・・。
わたくし愕然としております。しかも、御社の社長と共に・・・。
何かが心に火を点けたとしか思えません。
このお二人、前世は掟破りの武士だったに違いありません。
お二人用の掟・・・作って差し上げたいですわ。
こんな。
そんな。
あんな。
、、、、かんじ。
『暗黙知の伝承』
いちばん、ん~ 。
たいへん。
>sora史穂香さま
昨日はどうもありがとうございました。
チームアート・宙。すごく勢いを感じました。そして、一緒に乗っていきてーっ!と。
今後ともよろしくお願いします。
石田社長は、常に火がついておりますよ!
それは弊社のボスも一緒ですが・・・。
だからこそ我々も燃えられるんですね!
しかし、二人用の掟。
必要かも。。。。(笑)
>苅手さま
そうそう、そんな感じです。
『暗黙知の伝承』。
難しい感じ・・・。
しかし、そこに気づいていて、かつ、逃げずにTryしている
苅手さんは、やっぱし凄いッス!
えりあしが伸びてきたので、そろそろ伺いまっす!!
チョキッ!ってな感じで、お願いしまッス!!!!