みなさんこんにちは。
愛とはなんだ。
と、
考えた瞬間の、そこにあるもの。
それが「愛」さ。
へへ。わけわからんでしょ。
のぶたかです。
10月3日(土曜日)
アート・宙様でお家を建てられるM様ご家族が
弊社の工場見学にいらっしゃいました。
上の躍動感溢れる作品は、M様のご長男が
野地木材を訪れるということで「大興奮」し
その興奮をインスピレーションの向くがままに
クレパスという5歳児用の核兵器でもって表現した
なんともドラマチックな絵です。
それをプレゼントしてくれました。この僕ごときに。。。。(感涙)
M様ご家族は、愛に溢れたご家族でした。
そして、愛に溢れる工場見学となりました。
「愛」
野地木材工業のCorporate Philosophyである「愛」
社長、野地洋正の人柄を一言で表すであろう「愛」
M様ご家族と、野地木材。そしてアート・宙さま。
なんともLove & Peace な関係です。
ま、多くを語ると、野暮ったくなるので
見てもらった方が感じとりやすいかと・・・。
今回僕はカメラマンに徹しました。
では、どうぞ。
青いシャツの彼が、冒頭の絵の作者です。
野地木材の工場を実際にみて、またどんなインスピレーションが降りてくるのか・・・
直接木に触れて。子供とは、なんとも正直なリアクションをするんです。
お疲れ様でした!
原木市場から製材~乾燥(ストックヤード)~加工と
一連の生産の流れを見ていただきました。
全てを見ていただくことで、安心を得られたことと思います。
子供達もテンション上がってて良かった。
それが一番ね。
ではここから、せっかく熊野に来たのだから熊野巡りに
GO!!とゆこーじゃありませんか!!!
そして、熊野詣へと行きました。
Mさんパパは息子を抱きかかえて、この長い石の階段を登り
汗だくになってました
息子よ・・・大きくなったらいつかパパを背負ってまた連れてきておくれ・・・
だってwww
今回、M様ご家族は熊野に宿泊されるということで、割と時間に余裕があり
日本一の滝、那智の滝をご案内することができました。
熊野にお参りできたからには、素敵なお家が出来上がるよう、しっかりと熊野の神様たちも
M様ご家族をバックアップしてくれることでしょう!!!
それにしても・・・・
この写真・・・・
4人の後ろ姿から、M様ご家族の幸せがえらく伝わってくる・・・・
なんかホッとするというか、
羨ましいというか、
まだジュニアのいない僕は、やたらと切なく感じてしまうというか。
「愛」だよ。
これが、家族の「愛」なんだよ。
M様邸の「愛の巣」の完成に向けて、
精一杯、野地木材も木材に「愛」を込めて
M様のお宅に送り出しますね!!!
先日はお忙しい中、丸一日私たち家族の為に費やしていただきありがとうございました。
見学では子供たち以上に親が興奮、感心しておりました。長男は原木市場、ストックヤードが特に印象に残っていたようです(工場は音が恐かったらしい)。次男は「ん!」し言わないのでどう思ったのか聞き出せませんでしたが、新居ができたときに「野地木材さんの工場で触った柱だ!」と感じてくれるとうれしいなぁと思っております。
宿では長男が「今日は思い出いっぱいやなぁ」言っていたので熊野まで来てよかったとしみじみ思いました。翌日は興奮冷めやらぬ子供たちが朝5時台に起床した(親には拷問です、、)ので熊野本宮大社まで足を伸ばし、新居が無事できるよう祈願してきました。
1年前には想像できなかった今回の充実した滞在の機会を下さった野地木材の皆様ありがとうございました。
P.S. ブログに載せていただいた写真は、うちのカメラで撮ったものより素敵に撮っていただいていて、そのままアルバムに貼りたいくらいの「家族写真」です。ありがとうございました。
先日はお世話になりありがとうございました。
さすがエンターティナー揃いの「野地木材工業」の皆さま。(^^)
その見事なツアコンぶりが、写真からひしひしを伝わってきます。
M様ご家族には素材に対する安心と、出来上がる建物への大きな期待、
そして『熊野を愛する心』を持っていただけたと思います。
熊野に思いを馳せながら毎日快適に暮らしていただく・・・
そんな住まいになるようお手伝いしていきます。
今週末もそちらにお客様がお邪魔する予定です。
ひとりでも多くのお客様に
自分の住まいの材料を産地を知っていただけるよう
これからも宣伝していきます!
>M様
先日は遠いところをわざわざお越し頂き
誠にありがとうございました。
これから建てられるお家で、少しでも
木材に思い入れを感じていただければ、私どもは大変嬉しく思います。
かわいらしいお子様に、何度もハートをヤラれてしまいました。
だから、ついついカメラをパシャパシャ撮りまくってしまった次第で・・・。
私の撮った写真でよければ差し上げますので
また何かの時にお届けいたしますね。
それでは素敵なお家が完成するまで
私どもの出来ること全てを出し切ります!!
どうぞよろしくお願いします。
>アート・宙 加藤様
いつもお世話になっております。
また一家族、熊野ファンが増えましたよ☆☆
ニシシシシシ・・・!!
なんて。
いやー、本当に喜んで頂けて嬉しいです。
そして、私たちも作る手に余計にチカラを入れて
素晴らしい製品を送り出したいというモチベーションが高まりました。
やはり、現地にて現物を見て、現実を知ってもらうことが
いい家造りの第一歩かなと思いました。
まだまだ今後ともどうぞよろしくお願いします。
追伸: 次男と一緒にブログを拝見していましたら、専務の奥様の写真を見て「ん!!」と指差してニコニコしておりました。お会いした時間が短かったのにこんなに反応するとは。これは初めての一目ぼれかも。
M永様、先日は遠方よりお越しいただきまして
誠にありがとうございました。
熊野を満喫していただけたようで、大変嬉しく思います。
M永様邸が完成されましたら、絶対見学に行きますね!
そのときは、どうぞ宜しくお願いいたします。
またお会いできる日を楽しみにしております。