9月のまだまだ暑い日曜日。
京都祇園の「鍵善」に行って来ました。
京都の観光スポットでは 超有名らしく いつも行列の人だそうです。
私達は、こじんまりとした離れの家屋に通されました。
「黒蜜葛きり」が 定番らしく

「 …ですね」と先に言われました。

「 …ですね」と先に言われました。
大きな氷と一緒に薄いうどんのような葛きりが入ってました。
噛みかみごたえのあるしっかりした葛きりでした。
これが 代々京都の人たちに 受け継がれてきた味なんやなぁと 噛み締めながら 頂きました。
それにしても
三条四条通り 河原町通りの人の多い事
不況や新インフルエンザ何のそのさすがです。
この パワーをもらって熊野に帰ります



こんにちは。お元気そうで何よりです。アクティブに多方面へお出かけのご様子、健康にもとってもよいことですね!!
父が入院中はお世話になったので、母から野地さんに伝えてほしい、ということだったので、この場をお借りして失礼します。
3月から6か月に及ぶ入院生活でしたが、先週、退院致しました。現在は自宅にて療養中です。といっても、入院する時は歩いて病院へ行きましたが、もはや歩くこともできず、寝たきり状態になりましたが。元気で退院することはできなかったのですが、母も病院での看病生活が長かったので、自宅へ帰れたことはよかったです。
野地さんには色々とお世話になり、母も嬉しかったようでした。秋になったら自宅にもお越しください、とも言っておりましたので、もしお時間がよろしければおいで下さいね。
これからも、益々、お元気でお過ごし下さいね。この場でプライベートのことをかき、お許しください。
徳竹美恵子
徳竹様
わざわざ お知らせくださって有難うございました。
先日府立病院に診察に行き、水田様の病室にお寄りしました。看護師さんに聞いたら、退院されたとのことでした。
長い入院生活で、大変だったと思います。お母様のご看病はそれはそれは、献身的でお母様のお体を心配しておりました。退院おめでとうございます。
お家に帰られても、色々大変な事と思います。
ご無理されないようにして下さい。そしてまたお目にかかれることを、楽しみにしておりますと、お母様にお伝えください。
涼しくなって、お父様も楽になられることと思います。
どうぞ一日も早く元気になられる事を、心よりお祈り申しあげます。
真美