こんにちは。
常務です。
[木材の新たな見せ方] ということで、最近参加させていただいたイベントのご紹介を致します。
参加 とはいっても端材を少しご提供させていただいただけなのですけれども。
場所は千葉県の柏市です。
【マルシェコロールとは】
マルシェコロールとは、地元のおいしい食とゆかいなアートパフォーマンス、そして、まちのみんなの交流を目的としたワークショップやフリマなど、「みんなでつくる、みんなのマルシェ!」を合言葉に、都市型マルシェを目指しています。毎月第3土曜日のマルシェを一緒に育ててくれるマルシェクラブ部員大募集です!
と、こんなイベントです。
全然関係なさげでしょう。野地木材。
なぜ「ど田舎熊野」の野地木材が柏市のイベント繋がっているのか。
ですね。
なにやってるの。野地木材。おとなしく木削って市場に出してろって感じですか?
いやいやあ。そんなこと言わないで。
でも、やっぱ都会って素敵ですね。
なんかオシャレですね。
熊野と大違いです。
ほら
テントからしてオシャレです。
熊野のイベントなんて大抵白いテントに[JA農協]って書いてありますよ。
だいたい「マルシェ」なんて言葉が思いつかないですもんね。
これが野地木材の木。
鳥の巣を作っているのです。
いやあ、かわいいですね。
焼却を待つだけの端材が鳥のお家に変身です。
このように、熊野の野地木材では全く役に立たない端材が柏市で使われる。
さらにオシャレなイベントによって、木材そのものの見え方も違ってくる。
まだまだありそうですよ。木材の見せ方って。
自分らだけでは難しいですが、色々な繋がりが新たな取り組みを生むのだと、まだ木材には開拓されていない部分がいっぱいあるって信じていますよ。
そう思えないとできないでしょう。製材って。
そんなことないか。
オフィスで使うオシャレなパーテーション(間仕切り)を
つくっていただきたいのですが、お願いできますでしょうか?
>JY様
毎度ありがとうございます。
御注文承りました。
熊野産木材を使用した
世界一のオサレパーテーションの開発にさっそく
取りかかりたいと思います。
まずは、打ち合わせの為に常務とそちらに伺います(笑)
いや、本当に。
ありがとうございます。
作らさせていただきます。
あれ。打ち合わせに行くみたいです。
よろしくお願いします!!