G.W、いつもお世話になっているリンクスターの安江さんが熊野へ遊びに来てくれました。
一緒に熊野観光へ。
いざ、荒波へ!
とったどー!! ダイナミックな盾ヶ崎。
熊野速玉大社。
那智の滝。マイナスイオンに癒されます。
熊野本宮大社。屋根の質感が素敵。材料は檜皮(ひわだ)というヒノキの木の皮なんだそうです。
紀和町丸山にある日本最大級の棚田、丸山千枚田。日本の棚田百選のひとつ。
熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に詣でるための道です。
熊野は、古くから神々の住む聖地、死霊の集まる再生の地として崇められてきました。
厳しい道を乗り越えて、大自然の中にある再生の地・熊野へ詣でることで、来世の幸せを神々に
託すという信仰が生まれました。これが「熊野詣」です。
実際に回ってみると、言葉では説明しにくいのですが不思議と「神々の住む聖地」なんだなぁ~と
実感します。
余談ですが、神々といえば・・・
結構好きです(笑)
こんにちわ^^
ブログのぞきに来ましたよ~♪
すっごいいい所に住んでるんだね!!
自然いっぱいで素敵☆
三重に遊びに行ったら是非案内してねヽ( ・∀・)ノ
神々の遊び、、、むしろ大好物です!
>みーこたろう様
みーこたろうさん、こんにちわ!
みーこたろうさんもぜひ熊野に
遊びに来てください☆
お待ちしてま~す!
>JY様
神々、最高です!
スパッツ姿が何とも言えません(笑)