みなさんこんにちは。
3月→去る
と言うように、早い。もうすぐ四月ですね。
そうなるともう夏ですね。
そうすると、僕ももう30歳か。
あーーー。のぶたかです。
さて、以前にも弊社で行っている「職場環境整備」の取り組みを紹介しましたが
今日は久々にその活動の報告をしようと思います。
今週は「リフト」の掃除。
製材所は原木の「皮」やら、木の「くず」等で、非常に汚れやすい
環境です。
リフトはその中で一日中走り回るのですから、汚れが溜まってしょうがない乗り物です。
今週はそんな汚くなった「リフト」を徹底的に磨きあげましょう!
という事にしました。
いつものように朝礼後、全員で15分間「リフト」を磨きたおすのです。
そうそうそう。エアーで細かくつまったホコリもとってあげないと☆
大森さんも、いい感じで磨き倒してますね♪
前川さん、タイヤまわりには頑固な「ドロ」がこびり付いてますので
力を入れて磨き落としまくってくれい!
3月といってもまだまだ、山の中は寒い。水は冷たいね。
そいうのは、西さんは大丈夫やもんね。
え?どういう意味なっ!ってか!?
竹中さん笑いまくってますなー。
渥美さんはカメラ目線。何を話ししとるんですかね。
またいつもの、いやらしい話ですか。助平な話ですか。
僕も混ぜてくれませんか。
もちろん僕も例外ではありませんよ。
しっかり「リフト」を磨き倒しきりまくります!
「ハーハー」して「ゴシゴシ」して磨き倒しきりまくるのです!
環境整備の時間は、貴重な15分という生産活動の時間を割いてでの活動です。
しかしみんなでワイワイ言いながら、雑巾もって自分の職場をキレイにすることは、いろんなコミュニケーションを取る時間にもなるし
僕と従業員みんなと一緒に過ごす、数少ない貴重な時間となっています。
リフトもこれでかなり「ピッカピカ☆」になるでしょう。
来週はまた違うところを、磨き倒しきりまくりたいと思います。