皆様いつもお世話になっております。
のぶたかでっす。
あのー、先日のブログでの「盛り上げ企画」のひとつである
「週1でブログ更新」ですが、微妙に遅れてますね。
だからかなー。微妙に盛り上がりに欠けるのは。。。
あたくしの気分の。
ま、気を取り直して、ブログを進めて行きたいと思います。
材木屋だけにね(笑)( ´_ゝ`)ノ
気→木 ※この前kidoさんに教えてもらったやつ。
先日、いつもお世話になっている四日市のアート・宙様の超ハッピー企画
「新春大餅つき大会」に参加させて頂きました。
この餅つき大会には、アート・宙様でこれまでに、お家を建てられたお施主様たち
今現在建築中のお施主様達が集い
「いやいや、めでたいですな」
「これはこれは、めでたいですなぁ」と
みんなで楽しんで、仲間になって、家を建てて終わりじゃなく
これからもよろしく!と、家を建ててよかったねーと盛り上がる、
ほんとの超ハッピー企画なのです。スバラシイ。
やはり餅つきといえば、
正月→めだたい→ハッピー
餅つき→ツキ(運)→ラッキー→ハッピー
つきあがった餅→喰う→うまい→ハッピー
ついでにお酒もよばれる→うますぎ→ハッピー
お施主様にお酒をついで頂く→ご返杯→盛る上がる→出来上がる→ハッピー
さらにさらに
アート・宙の石田社長→餅つき大会の翌日が誕生日→
みんなからサプライズプレゼント→お涙頂戴→ハッピー→バースデー
ということで、参加した皆がハッピーになれた1日でした。
僕ら仕事をしてて、お客様に会うことはあっても
お家を建てる方に会う機会が本当に少ないんです。
考えてみると、僕らが仕事をして、材木を納めて、頂いた報酬というのは
お施主様のお金であり、納めさせて頂いた材木は、お施主様と長い年月を
共に過ごして頂くというもの凄い事であります。
これはもはや、神様に感謝する事と同レベルの感謝の気持ちを
毎日持たないといけないなと思いました。
神様仏様御施主様です。
その感謝の気持ちは、できるだけ直接お会いして、今後とも私たちと
私たちの「気持ち」を注ぎこんだ木材共々よろしくお願いしますと、
お伝えするべきであると、イベント終了後の熊野への帰路の途中
ほろ酔い加減で気持ちの良い、車中でふと思い感じました。
あ、もちろん、運転は「しらふ」のヨースケです。野地兄弟3男の。
ヨースケは「しらふ」+「運転」なので、ちょっと「イラッ」としてましたが
僕ぁ、気持ちの良いハッピーな気分で、何故か
「河島英五」の「酒と泪と男と女」を熊野市までの3時間ずっとリピート&リピートで
鼻歌ってしまいました。
♪ ついて ついて 餅を ついて
ついて つき疲れて眠るまで ついて ♪
いやいや、ありがたやありがたや( ´,_ゝ`)ノ☆